日常生活のハゲ対策

自律神経の乱れで抜け毛が増えてハゲる理由と簡単にできる改善方法

私たちは常にいろんなストレスを感じて生きていますが、ず~っと強いストレスに晒されていると、自律神経が乱れてしまい健康に悪影響を及ぼします。

例えば気分の落ち込みや頭痛、動機・息切れ、めまい、多汗、下痢に便秘、薄毛などなど。

でも、そもそも”自律神経が乱れる”とは何なのでしょうか?

自律神経が乱れると薄毛・抜け毛が増える理由とともに、簡単に自律神経を整える方法を紹介します。

自律神経とはなにか?なぜ自律神経の乱れが薄毛を引き起こすのか?

まずは簡単に自律神経とはなにか?を説明します。

人間の身体には運動神経と自律神経の2つがあり、脳からの信号を身体に伝えています。

腕を動かしてモノをつかむ、足を動かして歩く、こういった自分の意志で体を動かすのは運動神経の働きによるもの。

対して自律神経は、心臓を動かして全身に血液を供給する、食べ物を消化するために胃腸を動かす、といった自分では意識できない身体の働きを司っています。

自分の意志で心臓を止めたり動かしたりすることができないのは、心臓を動かしているのが自律神経だからなんですね。生命維持に欠かせない内臓の働きは、そのすべてを自律神経がコントロールしているといっていいでしょう。

では、「自律神経が乱れる」というのはどういった状態を指すのでしょうか?

自律神経が乱れるとは何なのか?

自律神経というのは、さらに「交感神経」と「副交感神経」の二つに分かれます。

興奮したりストレスを感じたりすると交感神経が優位になりますし、逆にリラックスしているときは副交感神経が優位になります。

交感神経が活発になると心臓がドキドキして、全身の血流が増加します。汗腺からはうっすらと汗が吹き出し、瞳孔は拡大します。

いつでも俊敏に動けるように、そしてあらゆる状況を目で確認するために、身体が危険への準備を始めるわけですね。

 

高まった交感神経をそのままにしておくと、身体は疲弊してしまいます。そのため、交感神経が活発になり過ぎると、それに呼応するように副交感神経が優位になり、次第に交感神経は沈静化していきます。

交感神経が昂る→副交感神経が落ち着かせる→交感神経が活発になる→副交感神経が沈静化させる…

という風に、自律神経は交互に作用しあって安定を保っています。

 

「自律神経が乱れる」という状態は、このバランスが崩れることを指します。昂った交感神経に対応して副交感神経が活動しないため、ず~~っと交感神経が優位になったままの状態になってしまう。

その影響で体中にさまざまな不調が起きてしまうのが「自律神経の乱れ」の正体です。

自律神経が乱れると薄毛・ハゲになる理由とは?

では、自律神経が乱れるとなぜ、頭皮に悪影響となるのでしょうか。

それは交感神経が優位になると毛細血管が収縮して血流がストップしてしまうからです。

それがよくわかる実験があります。

毛細血管をリアルタイムで観察できる器具を装着したうえで、被験者に軽い精神的ストレスを与えるのです。すると、簡単な計算問題をやらせただけでも、指先の毛細血管の血流が止まってしまうという結果に。

毛細血管は頭皮にも張り巡らされていて、毛根の奥にある毛包に絡みついています。毛包に栄養を与え、新しい髪の毛を作り出すために、毛細血管はとても大切な役割を担ています。

もし、毛細血管の血流がストップしたら?

毛包に栄養が運ばれなくなり、新しい健康な髪の毛が作られなくなってしまうでしょう。

 

また、交感神経は血圧と密接な関係があります。交感神経が優位になると血圧が上がりますし、副交感神経が優位になると血圧が下がる。

このサイクルを繰り返しているのですが、自律神経が乱れていると常に交感神経が興奮していて、血圧が高い状態のまま下がらなくなってしまいます。

血圧が高いと血管にダメージを与え、血管が老化する一因になります。これもまた頭皮や毛根への悪影響となるでしょう。

 

本来、交感神経が優位になってしったら、自然と副交感神経が働いて神経が落ち着いてくるのですが…自律神経が乱れていると、副交感神経が上手く働かないので、ずっと身体に負担を与えた状態が持続してしまいます。

血流不足による毛根への栄養不足、高血圧による血管へのダメージ、これらが累積することで抜け毛が増えるリスクが高まります。

 

「ひょっとして、最近抜け毛が増えてきた気がするのは自律神経が乱れているから??どうしよう!!」

そんな不安を感じる人もいるでしょう。

そこで簡易的ではありますが、自分の自律神経が乱れているかをセルフチェックする方法を紹介します。

自律神経の乱れをセルフチェックする方法は?

激辛カレーでチェック!

激辛カレーを食べるとめちゃくちゃに汗が吹き出します。これは自律神経が乱れていようがいまいが同じなのですが、”汗が吹き出し方”に差が現れます。

自律神経が乱れていると上手く副交感神経が働かないため、一度出た汗が止まりません。汗だくで激辛カレーを食べ続けることになるでしょう。

自律神経が乱れていない方は、食べ始めは滝のように汗をかくかもしれませんが、食べ続けていくうちに交感神経が優位になり、自然と汗が引いていきます。

もし汗が止まらない場合は、自律神経が乱れている可能性があります。

爪の色でチェック!

自律神経が乱れていると、常に交感神経が優位になるため、指先や足先の毛細血管が収縮してしまいます。

そうなると、爪が白っぽく見えてしまうでしょう。

健康な爪はピンク色をしていますが、それは爪の色ではなく、爪の下(爪床)をめぐる毛細血管の血液の色です。

もし爪が白っぽく見えたら、指先の毛細血管が収縮して血流が滞っている証拠かもしれません。

感動する映画を観てチェック!!

感動する映画やとっても悲しい映画、もちろんドラマでも小説でもいいのですが、そんな感情を揺さぶられるストーリーに触れたときに涙を流せるでしょうか?

もしすぐに泣いちゃうってことであれば、ちゃんと自律神経が働いている証拠。

ドラマチックな状況で交感神経が優位になりますが、そうなると自然と泣くことで副交感神経が優位になりスッキリした気分になります。

自律神経が乱れていると「いつもは泣き上戸なのに泣けない!!」なんて状態になってしまうこともあり得ます。

生活習慣でチェック!!

自律神経に負担をかける生活は、副交感神経が上手く働かない原因。そんな代表的な自律神経の乱れを引き起こす生活習慣を紹介します。

  • 寝不足
  • ストレスが続いている
  • 昼夜逆転の生活
  • 運動不足

このような生活習慣を続けているとしたら、自分でも気づかないうちに自律神経が乱れている可能性があるので注意しましょう。

自律神経の乱れを改善するための方法

心臓の鼓動を止められないように、自律神経は自分の意志ではコントロールできません。

ですが、たったひとつだけ、自分の意志でコントロールできる自律神経の活動があります。

それが”呼吸”です。

呼吸って意識しなくても無意識に吸ったり吐いたりしていますよね。呼吸は基本的には自律神経の管轄なのです。

ですが、自分で意識して吸ったり吐いたりもできます。

呼吸は運動神経と自律神経の二つの神経の影響を受ける、唯一の活動なのです。

 

もし心臓がドキドキして汗が止まらなかったり、常に強いストレスを感じて気分が悪くなったとしたら、深くゆっくりと深呼吸をします。

意識的に深呼吸することで自律神経を刺激し、副交感神経を優位にすることができるのです。

「緊張したら深呼吸して落ち着こう」

という考え方は、自律神経のシステムを活用した、とても理にかなった方法と言えますね。

 

もし自律神経の乱れを実感しているのなら、1日に1回でも2回でもいいので、数分間だけ深呼吸してみましょう。

ゆっくりとお腹と胸がいっぱいになるまで空気を吸い込む。

そうして吸うよりも長い時間をかけて、ゆっくりと吐く。

これを何度か繰り返すことで、興奮した交感神経が落ち着き、副交感神経が優位になってきます。

深呼吸を毎日何度か繰り返すと、普段の生活の中でも副交感神経が正常に働き始め、血圧も安定してきます。

リラックスできるし、薄毛や抜け毛の予防にもなります。

 

私たちはストレスの多い現代社会で生きていかざるを得ないわけですが、深呼吸の習慣を取り入れることで自律神経が整い、ストレスにも強くなるのではないでしょうか。

-日常生活のハゲ対策