薄毛やハゲになりかけている人は、髪の毛を長く伸ばすことができません。
たとえばバーコード・ヘアなんて髪型は、側頭部の髪の毛を長く伸ばして、頭頂部にかぶせることで薄毛をカムフラージュしています。これは側頭部の髪の毛が長く伸びるのに対して、薄毛部分の髪の毛が長く伸びないことを物語っています。
実はハゲかけている髪の毛が長く伸びないのも、まつ毛や眉毛がずっと伸び続けないのも、同じ理由からです。
なぜ、まつ毛や眉毛は一定の長さ以上は伸び続けないのでしょうか?
まつ毛や眉毛が伸び続けない理由
まつ毛や眉毛、あるいは陰毛や体毛は、髪の毛とは違ってどれだけ放っておいても、無制限に伸び続けません。
眉毛が何十センチもあったり、ロングの陰毛があったら嫌ですよね…。
その理由はヘア・サイクルにあります。
髪の毛以外の体毛のヘアサイクルはとても短いので、伸びきる前に自然と抜けてしまうのです。眉毛やまつ毛なんて普段は意識していないと思いますが、新しく生えてきても数ミリ~1センチくらい伸びたらすぐに抜けてしまいます。
対して髪の毛のヘアサイクルは、それらの体毛に比べて圧倒的にヘアサイクルが長いです。
一般的な髪の毛は「成長期→退行期→休止期」というサイクルを2~7年のスパンで繰り返します。7年も髪が伸び続けたら、そりゃあ長くなりますよね。
(中には10年以上髪を伸ばし続けている女性もいますが、女性ホルモンの影響で髪の毛のヘアサイクルも長くなっていると考えられます)
おすすめ記事:抜け毛を観察すればヤバいかどうか判断できる!?ヘアサイクルと脱毛について
それに比べてまつ毛や眉毛のヘアサイクルは数か月のスパンで終了します。だからこそ、それ以上は伸びないんですね。
しかし例外もあります。例えば元総理大臣の村山富市氏は、白くて長い眉毛が印象的でしたね。高齢者の眉毛がすっごい伸びてしまったり、時に耳毛が耳の穴から飛び出しているのは、加齢によりヘアサイクルに異常をきたしているからです。
ヘアサイクルが乱れると、早く抜ける場合もあれば、抜けなくなる場合もあるんですね。
前髪が伸びないのはハゲが始まるサイン!?
特にAGA(男性型脱毛症)は、ヘアサイクルの乱れから脱毛が始まります。
髪の寿命が極端に短くなるので、髪が成長しきらずに抜けてしまい、それが続くことで次第に薄毛が広がっていくのです。
もし前髪がほかの髪の毛に比べて伸びなくなったり、細くなって来たりしたら、それはM字タイプハゲの前兆かもしれません。
眉毛やまつ毛と同じく、前髪のヘアサイクルの期間が短くなっているため、伸びないまま抜けてしまうからです。
ヘアサイクルの乱れの原因は、頭部でジヒドロテストステロンという男性ホルモンの一種が作られているから。
もしそういった症状が現れた場合は、初期段階から適切な処置をすれば、抜け毛を予防するか進行を遅らせることができるでしょう。
具体的には「生活習慣や食生活の改善」や「育毛剤の使用」です。もし薄毛が進行した場合は、育毛クリニックでプロペシアなのどの経口育毛剤を処方してもらうのが最も効果的ですが、飲む育毛剤には性欲減退などの副作用がありますので、使用には気をつけたいところです。
AGAには大豆のイソフラボンを食べるのも有効と言われていますね。とにかく、初期の段階からなんらかの対策を講じるのが最も重要。ヘアサイクルが乱れまくった状態を改善させるのはとても難しいのです。
おすすめ記事:生え際や頭頂部からの薄毛にオススメな男性用育毛剤ランキング