女性の薄毛対策

20代30代の”若年性更年期障害”で抜け毛が増えた場合の対策

更年期障害といえば50代以降の女性が悩まされる病気。

そんなイメージがありますが、最近では20代~30代の女性の間でも更年期障のような症状が出るケースがあります。

 

これを若年性更年期障害と呼びます。

 

その症状は普通の更年期障害と同じで、のぼせやほてり、異常な発汗、動悸、イライラ、手足の冷えなど。

若年性更年期障害であっても、その症状がより重くなると抜け毛が増える原因になります。(逆にヒゲや体毛が濃くなることもあります)

 

20代30代の女性でシャンプーのときにやたらと抜け毛が多かったり、頭頂部が薄くなってきた気がしていて、さらに上記のような更年期障害の症状が現れていた場合…

抜け毛の原因は若年性更年期障害かもしれません。

原因が若年性更年期障害だと、女性専用の育毛剤を使っていても、その効果をあまり感じられないかもしれません。

 

今回は若年性更年期障害による抜け毛の対策を紹介します。

若年性更年期障害になってしまう原因は通常の更年期障害とは違う

更年期障害は体内のホルモンバランスが崩れることで引き起こされます。

が、若年性更年期障害と45~55歳で起こる更年期障害では、その原因が違います。

 

そもそも女性ホルモンは卵巣で分泌されます。

その卵巣は脳の視床下部から「女性ホルモン分泌ヨロシク~!」という指令を受け、適切な量を分泌します。

視床下部が身体全体のバランスを見つつ、女性ホルモンの分泌をコントロールしているんですね。

 

正確には「視床下部→脳下垂体→卵巣→女性ホルモン分泌」という流れになります。

 

高齢での更年期障害は、閉経後の卵巣機能低下が原因で引き起こされます。

視床下部がホルモン分泌の指令を出しても、卵巣がうまく働かずに少ししか女性ホルモンが分泌されない…。

そのため、身体全体のバランスが崩れ、ほてりや冷え、精神状態の乱れなどがあらわれます。

 

若い世代の場合、たとえ更年期障害のような症状が起きたとしても、卵巣はまだまだ若々しく機能しています。

問題は脳の視床下部。

ストレス、不規則な生活、食生活の乱れ、そういった悪影響によって視床下部がうまく働かず、上手にホルモン分泌の指令を出でません。

そのため卵巣も適切に女性ホルモンの分泌を行えず、結果として体内のホルモンバランスがぐちゃぐちゃになっちゃう。

これは20代~30代の若年性更年期障害の特徴です。

 

視床下部の働きを整え、女性ホルモンの分泌を正常化するための方法を紹介します。

過度なダイエットを避ける

ダイエットのやりすぎは栄養不足を引き起こし、脳の機能の低下をもたらします。

ダイエット中にボーっとしてしまったり、記憶力や集中力がなくなってしまうのを経験したことがあるのではないでしょうか。

この状態が酷くなると視床下部の働きも悪くなり、ホルモンの分泌が乱れてしまいます。

 

また、体脂肪が減ることも女性ホルモンの分泌を少なくする要因のひとつ。

痩せすぎない健康的な体型が、正常なホルモンバランスを保つのに大切です。

しっかりと睡眠をとる

最新の研究では、睡眠不足が続く脳の老化が早まり、脳そのものの自己破壊が進むということがわかっています。

慢性的な寝不足は、集中力、記憶力の低下はもちろん、認知症のリスクも上げてしまうでしょう。

脳の一部である視床下部も、もちろん悪影響を受けます。

 

質の良い眠りは、健康なホルモン分泌に欠かせません。

もし寝不足を自覚しているのなら、いつもより早くベッドに入り、寝る前にスマホなどをいじらずにグッスリと眠るのがオススメです。

バランスの良い食生活を心がける

バランスのよい食べ物は健康な身体をつくるとともに、脳の機能を保つためにも重要です。

栄養がほどんどないジャンクフードやスナック菓子、極度の偏食などが続くと、ホルモンバランスの乱れを引き起こします。

 

女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンが女性らしさをサポートするのは、誰もが知っていると思います。

ですが大豆製品の摂りすぎは逆効果。

イソフラボンの影響で体内の女性ホルモンのバランスが崩れ、逆に体調不良の原因になることも。

普段の食生活の中であれば過剰摂取の恐れはほどんどありませんが、サプリメントなどを使っている場合は注意が必要です。

 

これを食べれば大丈夫!!

…というような食品はありません。

肉、野菜、果物、大豆製品をバランスよく食べ、サプリメントの使いすぎに注意する。

これがホルモンバランスを整えるための食生活の基本です。

間違ったストレス解消法と、正しいストレス解消法

ストレスは脳の機能を低下させます。

それどころか、慢性的にストレス環境に置かれると、脳が委縮して小さくなってしまうこともあります。

強いストレスは視床下部にダイレクトに悪影響を与えるでしょう。

 

では、どうやってストレスを解消したらいいのか?

 

例えばストレス解消にヤケ食いしたりヤケ酒を飲むのは逆効果。

身体に悪いですし、ストレスをためることになります。

ギャンブル、ゲーム、インターネット、映画、そんな娯楽要素の強いストレス解消法も、実はそれほど効果はありません。

これらの刺激的な娯楽は楽しいですし、興奮したり、エキサイティングな気分になれます。

 

たっぷりと楽しんだ後は気分もスッキリして、ストレス解消!!

 

…とはなりません。

本当に効果のあるストレス解消法は、落ち着きをもたらす脳内物質セロトニンや、幸せな気分を感じさせてくれるオキシトシンなどを活性化させてくれるもの。

より効果的なストレス解消法はこちらです。

  • 運動や散歩
  • 読書や音楽
  • 瞑想・ヨガ
  • 何かを作ったり、絵を描いたりするクリエイティブな趣味
  • 親しい友人や家族と楽しい時間を過ごす

このようなストレス解消法は、先ほど紹介した”本当は効果のないストレス解消法”とは違い、本当の意味で気分を安定させてくれます。

運動した後のスッキリ感は、ゲームをした後とは違います。

友達との楽しい時間も、ギャンブルやインターネットでは得られない満足感をもたらしてくれるでしょう。

 

もし自分が「ストレスたまってるな~」と感じているとしたら、友人を誘って食事に行ったり、ただ天気のいい日に散歩したりするのがオススメです。

急には変わらないかもしれませんが、こういった「本当に効果的なストレス解消法」を生活に取り入れることで、少しずつ女性ホルモンのバランスが整ってくるでしょう。

年に1度は産婦人科で検査を受けよう

今まで自分でできる若年性更年期障害の対策を紹介しました。

が、症状が重い場合は病院に行くのも大切です。

 

重い若年性更年期障害であれば、産婦人科で治療を受けられます。

ホルモン療法や漢方薬、低用量ピルなどを処方してもらい、体内のホルモンバランスを安定させます。

飲み続ければ、驚くほどメンタルが安定し、体調もよくなることも実感できるかもしれません。

 

産婦人科はこのような医薬品による治療だけではありません。

しっかりと”検診”してもらうのも、とても大切です。

 

女性であれば年に1回は産婦人科で検診を受けたいもの。

更年期障害の症状に悩まされている人はもちろん、自分では健康と思っている人も、年1回くらいは行っておいた方がいいでしょう。

 

「産婦人科で検診なんて受けたことない!」

「むかし検診うけたけど、もうどれくらい前かもわすれちゃった」

 

そんな人は、たとえ更年期障害の症状がなくても要注意!

検診を受ければ自分の体内のホルモンバランスがどういった状態にあるのかを知れますし、婦人病の早期発見にもつながります。

「めんどくさい~」と思わずに、しっかりと検診を受けましょう。

 

そうすれば、若年性更年期障害の予防にもなりますし、50代頃に始まる更年期障害も、その症状を軽減できるかもしれません。

いま抜け毛が酷くても髪の毛は戻ります

女性ホルモンのエストロゲンは、美しい髪の毛を作り出します。

お肌を健康に保ったり、妊娠や出産にも必要不可欠。

まさに”女性らしさ”を作り出す大切なホルモンです。

 

もしエストロゲンの分泌が減ってしまったら??

  • 髪はガサガサになって抜け毛が増える。
  • 肌に潤いはなくなりシミ・シワが目立つ。
  • 免疫力が低下し風邪をひきやすくなる。
  • ありとあらゆる更年期障害の症状があらわれる。

いいことなんてなにもありません。

気分が落ち込んだり、うつ症状がひどくなることだってあります。

 

いま抜け毛が酷くても、ちゃんと女性ホルモンがしっかり分泌されれば、再び美しい髪の毛が戻ります。

 

まずは生活習慣を改善し、本当に効果のあるストレス解消法を実践してみる。

症状が酷い場合は産婦人科で相談する。

 

男性の薄毛は生活習慣や食生活を改善するくらいでは、その進行を抑えるのが難しいです。

ですが、もともと女性ホルモンが多い女性なら大丈夫。

しっかりとケアすれば、ホルモンバランスの乱れで抜けてしまった髪も元通りになるでしょう。

-女性の薄毛対策