ハゲの雑学

5αリダクターゼの1型と2型の違いとは?

2016年3月30日

男性の加齢による薄毛原因の第一位は、おでこや頭のてっぺんから薄くなっていくAGA(男性型脱毛症)です。

このAGAの原因がDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれるホルモン。DHTが頭皮に発生することで、髪の毛は細くなっていき、最終的に抜けてしまいます。

DHTは頭皮にある5αリダクターゼという酵素とテストステロンが合わさることで発生します。

 

テストステロン+5αリダクターゼ=DHT(ジヒドロテストステロン)

 

血液の中に含まれるテストステロンが、毛根の毛乳頭細胞のなかで脱毛ホルモンであるジヒドロテストステロンに変化するわけです。

つまり、薄毛の直接の原因はDHTですが、5αリダクターゼも間接的に薄毛の原因になっているという事ですね。

 

この5αリダクターゼは2種類存在します。

「1型5αリダクターゼ」と「2型5αリダクターゼ」のふたつ。

これらふたつの5αリダクターゼにはどのような違いがあるのでしょうか?

5αリダクターゼの1型と2型の違い

5αリダクターゼは毛根の”毛乳頭細胞”の中に存在します。

1型と2型の違いは、その分布の場所です。

 

1型5αリダクターゼ:頭髪すべての毛乳頭細胞の中に存在する。

2型5αリダクターゼ:髭や前頭部から頭頂部にかけての毛乳頭細胞に存在する。

 

2型5αリダクターゼは前頭部から頭頂部にかけての部位に分布しています。つまり、AGA(男性型脱毛症)で薄毛になっていく部分です。

1型5αリダクターゼが分布する部位では、薄毛は引き起こされません。2型5αリダクターゼこそが、ジヒドロテストステロンが生成される要因と言う事になりますね。

男性ホルモンのテストステロンが2型5αリダクターゼによりDHTに変換されると、前頭部から頭頂部にかけての部位では毛母細胞の増殖が抑制され、ヘアサイクルが乱れる原因になるります。

 

2型5αリダクターゼは髭が生える顎にも分布しています。しかし不思議なことにDHTは顎の部位にとっては逆に作用し、髭の成長促進を促すことがわかっています。

髭が濃い人間は、頭皮の2型5αリダクターゼも活発な可能性がありますね。

5αリダクターゼの働きを抑制するための方法

もっとも有効なのはフィナステリドやミノキシジルです。男性型脱毛症診療ガイドラインでも最も勧められる治療という事で紹介されています。

これらの薬はドラッグストアでは販売していないので、育毛クリニックの受診が必要になります。

おすすめ記事:AGA(男性型脱毛症)の薄毛を本気で対策するなら、なぜ育毛クリニックに行かなければならないのか?

また、一部の育毛剤にも5αリダクターゼの働きを抑制する成分が配合されているようです。

 

ですが、薄毛には2型5αリダクターゼ以外にも、テストステロンの分泌量や、食生活、ストレスに睡眠不足、喫煙や飲酒、洗髪の方法など、さまざまな原因が考えられます。

5αリダクターゼにばかりとらわれず、総合的に育毛活動をするのが、もっとも大切なのではないでしょうか。

-ハゲの雑学