季節の変わり目に脱け毛が気になったことはないでしょうか?
特に寒暖差の激しくなる秋と春。
一般的に一年で一番脱け毛が増えるのが「秋」、その次は「春」との事。
それにはきちんとした理由があります。
自律神経の影響で抜け毛が増える
季節の変わり目に抜け毛が増えるというのは、自律神経の働きによるもの。自律神経は私たちの身体を自動的に管理しているシステム。
春や秋の抜け毛は、言うなれば自然の摂理といっていいです。
動物でも季節によって体毛が抜けたり生えたりしますよね。それと同じ。
つまり結論を言うと、
季節の変わり目の抜け毛は自然の摂理で抜けているので、あんまり心配しなくてもいいですよ。
ということになります。
だけれども、出来ることなら抜け毛は少ない方が良いにきまってます。
季節の変わり目に最適な頭皮ケアで抜け毛を少しでも減らしましょう。
秋と春の脱け毛を減らすには?
自律神経の働きが脱け毛の原因です。
だとしたら、自律神経の働きを正常にバランスよく保つことが重要。
その為に大事なことは…
①ストレスを溜めない
ストレスは自律神経の働きをくるわせます。ストレスが溜まったらカラオケに行くとか、運動するとか、美味しいものを食べるとか、とにかくストレス解消して溜めないようにしましょう。
②睡眠を十分にとる
睡眠は育毛にとってとっても大事といわれています。特に22時~2時の間に寝ると成長ホルモンがたくさん分泌されて、発毛に良いです。
だけど、そんなに早く寝れないという人も多いでしょう。
だけれども、日常的に睡眠不足の状態だと自律神経の働きが悪くなるので、出来るだけ睡眠はとるように心がけましょう。
昼夜逆転の生活なんかも自律神経を狂わせるので、出来るなら早寝早起きが良いですね。
③適度な運動
激しくない適度な運動でも自律神経を整えることが出来ます。
また軽い運動はストレスの解消や、夜ぐっすり眠れるなんて効果もあるので、相乗効果的に自律神経のバランスを改善できます。
まとめ
季節の変わり目の抜け毛は自然の摂理なので、あんまり気にする必要はなし。
だけど自律神経のバランスが悪いと脱け毛が増える場合があり、その対策は3つ。
①ストレスを溜めない
②睡眠
③適度な運動
寒暖差の激しい季節はいつもより生活習慣に気を付けることで、抜け毛の防止はもとより風邪もひきにくくなります。ちょっとだけ意識して生活してみましょう。